お知らせ 第二回COI学会にて発表致しました 2019年9月19日お知らせ 第二回COI学会にて弊社代表取締の瀧が発表いたしました。 COI学会は全国のCOIに参画している大学・企業が参加し、成果を発表する学会です。 弊社と京都大学が開発した「音声データを用いた睡眠障害推定」について発表しました。 今回発表した方法を用いることで、音声のみを用いて患者に負担を強いる接触型センサを用いることなく睡眠障害の指標の一つを推定できる可能性を示しました。 <概要リンク> ・第二回COI学会 Related Posts 「総務省MRA国際ワークショップ2025」に株式会社マリ代表取締役CEO瀧宏文が登壇します 2025年2月6日 TakiHirofumi 株式会社マリは「第6回京都大学ライフサイエンスショーケース@San Diego 2025」に登壇します 2025年2月1日 TakiHirofumi 株式会社マリは「Innovision from Top Universities of West Japan」に参加します 2025年1月20日 TakiHirofumi 株式会社マリが「ILS TOP100 STARTUPS」に選ばれました 2024年11月25日 TakiHirofumi 「京銀・東銀イノベーション ミーティング2024」に株式会社マリ代表取締役CEO瀧宏文が登壇します 2024年10月24日 TakiHirofumi 株式会社マリはCEATEC 2024にて、ミリ波レーダ生体情報センシングデバイスを展示しています 2024年10月18日 TakiHirofumi 第8回 医療オートメーション研究会に株式会社マリ代表取締役CEO瀧宏文が登壇いたします 2024年10月14日 TakiHirofumi 2024年8月31日 京都大学大学院医学研究科 「医学領域」産学連携推進機構が主催している医療ヘルスケア・イノベーション起業家人材育成プログラム「HiDEP」に株式会社マリ代表取締役CEO瀧宏文が登壇します 2024年8月20日 TakiHirofumi
第二回COI学会にて発表致しました 2019年9月19日お知らせ 第二回COI学会にて弊社代表取締の瀧が発表いたしました。 COI学会は全国のCOIに参画している大学・企業が参加し、成果を発表する学会です。 弊社と京都大学が開発した「音声データを用いた睡眠障害推定」について発表しました。 今回発表した方法を用いることで、音声のみを用いて患者に負担を強いる接触型センサを用いることなく睡眠障害の指標の一つを推定できる可能性を示しました。 <概要リンク> ・第二回COI学会