公益財団法人 京都産業21が2023年10月24日(火)に開催するピッチイベント『京都発 スター創生事業』に株式会社マリが登壇することが決まりました。
スター創生事業とは、成長・発展が期待される京都発の研究開発型・社会課題解決型「スタートアップ企業」が、主に資金調達を目的として全国のベンチャーキャピタル・金融機関や事業会社等にプレゼンテーションする事業計画発表会(ピッチ会)です。
弊社が取り組む非接触心拍異常検出に基づく健康見守り・体調評価サービスの開発についてご紹介いたします。
【開催日時】
2023年10月24日(火)14:00~17:00(会場受付開始13:30)
【当日の流れ】
13:30 受付開始
14:00~17:00 スタートアップ8社によるピッチ・質疑応答
17:00~18:00 名刺交換会(会場のみ)
【開催定員】
先着50名 応募締切2023年10月20日(金)
【会場】
京都経済センター 3-F会議室
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
オンライン Zoom
【参加費】
無料
【ご参加申し込みフォーム】
URL:https://www.ki21.jp/entries/view/index.php?id=209595
【お問合せ先】
公益財団法人 京都産業21 イノベーション支援部
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター
TEL:075-315-1057 E-mail:startup@ki21.jp
<関連リンク>
公益財団法人 京都産業21
https://www.ki21.jp/
2023年度「京都発 スター創生事業」
https://www.ki21.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/09/ccb3869a664c4dceaaf27649d0562176.pdf
株式会社マリ(本社:京都市下京区、代表取締役:瀧宏文)は、2023年8月17日付で第二種医療機器製造販売業許可証と医療機器製造業登録証を取得いたしました。
【第二種医療機器製造販売業】
名称: 株式会社マリ
許可番号: 26B2X10043
【医療機器製造業】
名称: 株式会社マリ京都製造所
登録番号: 26BZ200142
弊社は睡眠時無呼吸症候群の患者を対象とした身体的負担をかけない非接触の治療機器等を開発しています。
これらの業許可取得により、弊社は疾病の診断、治療若しくは予防を目的として使用される医療機器を、自社で設計・開発し製造販売することが可能となりました。
弊社が目指すヒトに優しい医療機器の提供のために一層尽力して参ります。
関西イノベーションイニシアティブ(KSII)公式YouTube大学発ベンチャー・研究シーズのご紹介にて、無呼吸症候群の患者さんに負担をかけずに診断・治療をする非接触の医療機器開発についての弊社の取り組みが紹介されました。
弊社は、非接触センシング技術や睡眠時無呼吸症候群のための非接触医療機器を開発・上市することで人々の健康寿命を延ばすことに貢献していきます。
<関連リンク>
【関西イノベーションイニシアティブ】
https://ksii.jp/
【KSII - 関西イノベーションイニシアティブ 大学発ベンチャー・研究シーズのご紹介】
https://www.youtube.com/channel/UCEDlHflMqVYfHJHrXXUUYkg
一般財団法人大阪科学技術センターが2022年11月10日開催した「関西発のイノベーション創出フォーラム」に弊社代表取締役 瀧宏文が登壇しました。
当フォーラムにて瀧宏文代表取締役より「感染防止・ケア品質向上のためのミリ波レーダ生体情報センシング技術による遠隔モニタリング」と題した講演を行いました。
弊社はミリ波レーダによる非接触生体情報センシングと遠隔見守りによって、日常生活で負担なく使用できる健康見守りサービスの開発に尽力いたします。
2021年7月14日15:00から16:30に開催されるKRPフェス2021・無料セミナー「コロナテック最前線~研究者とスタートアップの緊急対談~」にて、株式会社マリのCEO瀧宏文がミリ波レーダによる非接触生体情報センシング技術を用いたコロナ患者のモニタリング機器の講演と、京都大学工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター特定助教の井原賢氏と対談をさせていただく事になりました。
【KRPフェス 2021についてのリンクはこちら】
<コロナテック最前線~研究者とスタートアップの緊急対談~>
https://www.krp.co.jp/krpfes/detail/2443.html
<プレスリリース>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000030270.html